寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落。天草四郎戦死。

寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落、首謀者の天草四郎(益田時貞)も討ち死(細川家史料より)。

原城跡(長崎県南島原市)は国史跡。世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部。

関連記事

  1. 慶応4年4月11日(1868年5月3日) 江戸城無血開城。徳川慶喜は、引退し水戸に退隠

  2. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  3. 杉原千畝は「ナチスのホロコーストから」ユダヤ人を救ったのではなかった

  4. 神亀6年2月9日(729年)小治田安万侶の墓誌を副葬

  5. 文楽「女殺油地獄」(国立劇場)感想イラスト

  6. 正保4年2月6日(1647年)茶人小堀遠州、69歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。